担当府省

統計調査の名称
  • 該当する政府統計はありませんでした

調査票情報を提供した年月日
~ 
日付の指定が正しくありません。

1,138 件見つかります。

1,138 件見つかりました。

一覧をダウンロード

管理番号 担当府省 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 提供した調査票情報に係る統計調査の名称 調査票情報を提供した年月日 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 調査票情報の利用目的 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等
20060020240001 国土交通省 藤井 聡
川端 祐一郎
田中 皓介
若山 裕介
岩本 加奈
建設工事受注動態統計調査
2024-12-25 京都大学大学院 工学研究科都市社会工学専攻 教授
京都大学大学院 工学研究科都市社会工学専攻 准教授
京都大学大学院 工学研究科都市社会工学専攻 助教
株式会社安藤・間 営業本部 営業第一部長
株式会社安藤・間 営業本部 営業第一部
建設業において、大手企業と大手企業以外では、適切な発注方法、必要な技術開発、要求する担い手・技術者の工種が異なると想定される。したがって、昨今の諸課題に対する取組についても、企業規模に合致した方策を検討すべきと考える。そのため、建設工事受注動態について、大手企業と大手企業以外との差異を把握し、発注方法、技術開発、担い手確保、技術者育成などの方策の参考にすることを目的とする。
10050020240003 農林水産省 宮内 久光
農林業センサス
2024-12-19 国立大学法人琉球大学国際地域創造学部 教授
「科学研究費助成事業」基盤研究B「コロナ禍後の農業・農村の動態変化に関する比較研究」の一環として、日本で農業が盛んな離島におけるコロナ禍前後の農業・農村の状況の一端を解明するため、鹿児島県沖永良部島を研究対象として、農業構造と農家経営を明らかにすることを目的としている。コロナ禍前の沖永良部島の農業構造と農家経営の状況を定量的に明らかにするために、2020年農林業センサスの調査票情報を利用する。 沖永良部島の農業構造と農家経営
10045020240076 厚生労働省 北尾 早霧
中高年者縦断調査
2024-12-16 政策研究大学院大学 政策研究科 教授
科学研究費助成事業 「パンデミック後日本とアジアの持続的社会経済復興のための戦略的国際研究アライアンス」の一環として、中高年縦断調査を利用し、高齢化が進む中で持続的な経済成長を目指すために必要な社会保障および労働市場政策の解明のための基礎資料を得る。中高年縦断調査の個票データをもとに、時間の使い方や運動・喫煙などの生活習慣と、若年時の健康状態が、高齢期の健康状態と生産性・労働可能性にどのような影響を与えるのかを分析する。
10045020240074 厚生労働省 松田 尚久
人口動態調査
2024-12-16 国立がん研究センター 中央病院検診センター 客員研究員
日本医療研究開発機構研究費(革新的がん医療実用化研究事業)「対策型検診を目指した大腸内視鏡検診の有効性評価のためのランダム化比較試験」の一環として、人口動態調査を利用し、研究参加者の死因を正確に把握するための基礎資料を得る。
10040020240007 文部科学省 森島 遼
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
2024-12-16 帝京平成大学健康メディカル学部心理学科 講師
文部科学省・若手研究「COVID-19流行下の思春期メンタルヘルスの社会的決定要因に関する大規模調査研究(23K12654)」による研究事業の一環として、統計調査を利用する。具体的には、我が国における思春期(10~24歳,Sawyer, 2018, Lancet Child Adolesc Health)のメンタルヘルスについて、記述的分析や回帰分析、共分散構造分析などの手法を用いて分析を行い、臨床心理学・精神保健学・小児精神医療的観点から、思春期の精神的健康への支援に関する政策や今後進む...
10045020240075 厚生労働省 中村 真理子
介護サービス施設・事業所調査
2024-12-13 国立社会保障・人口問題研究所 情報調査分析部研究員
令和6年度厚生労働科学研究費補助金(政策科学総合研究事業(統計情報総合研究事業))の一環として、「介護サービス・事業所調査の行政記録情報による代替可能性の検証のための調査研究」の一環として、介護サービス施設・事業所調査を利用し、調査方法の変更と回答傾向の関係を正確に把握するための基礎資料を得る。
10040020240006 文部科学省 佐野 晋平
小川 亮
学校基本調査
学校教員統計調査
2024-12-13 神戸大学大学院経済学研究科 教授
大阪公立大学大学院経済学研究科 教授
基盤研究(B)「学校間競争と子どもの人的資本形成:教育施策の自治体間差異を利用した分析」のため
10045020240062 厚生労働省 武田 望
社会保障・人口問題基本調査(出生動向基本調査)
2024-12-10 東京大学大学院 経済学研究科 博士課程1年(日本学術振興会特別研究員-DC)
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「女性のキャリア選択と出生率の関係に関する定量研究」の一環として、出生動向基本調査を利用し、日本における出生の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。
10045020240060 厚生労働省 神林 龍
森口 千晶
中川 万理子
賃金構造基本統計調査
2024-12-09 武蔵大学経済学部 教授
一橋大学経済研究所 教授
一橋大学経済研究所講師
文部科学省科学研究費補助金(基盤A)「格差の制度的および規範的決定メカニズムの解明」(24H00145、研究代表者:森口千晶)の一環として、賃金構造基本統計調査を利用し、外国人雇用の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。
20040020240001 文部科学省 濱沖 敢太郎
学校教員統計調査
2024-12-03 鹿児島大学学術研究院 法文教育学域教育学系 講師
教員の労働環境を考える上で管理職の役割が重要であることは度々指摘されてきたにもかかわらず、管理職自身の職務内容の多様性が学校全体の労働環境に与える影響はほとんど検証されてこなかった。このような研究上の課題を克服する作業の一部として、管理職の職務内容に関する自治体ごとの統計表を作成する。
10045020240061 厚生労働省 朝倉 敬子
杉本 南
松本 麻衣
大野 富美
国民健康・栄養調査
2024-12-02 東邦大学 教授
東邦大学 助教
国立健康・栄養研究所 室長
国立健康・栄養研究所 協力研究員
厚生労働科学研究費補助金「食事摂取基準の策定を見据えた栄養学の進展に資する研究(24FA1022)」の一環として、国民健康・栄養調査を利用し、日本食品標準成分表改訂に伴う栄養素摂取量の計算結果に与える影響の確認ならびに他の調査結果から得られたべき数と個人内/個人間分散比をもとに習慣的摂取量分布の推定シミュレーションを実施する。また、食事摂取基準の策定に資する補助資料となる栄養素・食品摂取量に関するデータ解析を実施する。
10045020240059 厚生労働省 新杉 知沙
国民健康・栄養調査
2024-11-29 国立社会保障・人口問題研究所 研究員
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「地域特性に配慮した子どもの栄養不良に関連する成育環境の探索」の一環として、国民健康・栄養調査を利用し、子どもの身体発育状況と食生活についての実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。
10045020240066 厚生労働省 米岡 大輔
人口動態調査
2024-11-28 国立感染症研究所感染症疫学センター 室長
科学研究費助成事業(若手研究)「コロナ禍でのデータ駆動型政策のための迅速サーベイランスを用いた疫学・統計的方法論」の一環として、人口動態統計調査を利用し、気候変動と人口の長期的動向を解析することによりパンデミックポテンシャルの推定およびその超長期予測を行うための基礎資料を得る。本研究は、気候変動およびその他の長期的な因子とパンデミックが日本の人口動態に及ぼす影響を多角的に解析し、将来のリスクを予測することを目的としている。過去から現在に至るまでの気候変動データおよび社会経済データと人口動態...
10045020240064 厚生労働省 福田 治久
人口動態調査
2024-11-25 九州大学大学院医学研究院・准教授
創発的研究支援事業「健康データ創発的他地域コホート研究基盤の構築」の一貫として、人口動態統計調査を利用し、レセプトデータを基軸とした(1)死亡バリデーション研究(2)医療・介護・保健的介入と死因・死亡場所との関連性評価(3)多数歯残存による死亡延長効果と歯科補綴物による効果修飾の検討に関する研究を行う。また、科学研究費助成事業(基盤研究A)の一環として、 (4)妊婦の医薬品服用による安全性評価、科学研究費助成事業(基盤研究C)の一貫として、(5)大規模公的医療・介護データを用いた死亡前受療...
10045020240065 厚生労働省 株式会社 サーベイリサーチセンター
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)
人口動態調査
2024-11-22 -
令和6年度「公的統計調査等を活用した教育施策の改善に係る取組」(子どもの成長過程を解明するための長期的な縦断調査に資する調査研究)において、21世紀出生児縦断調査を利用し、ライフステージの変化に着目した調査項目等の分析を行い、今後の21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)の調査項目の最適化を図るための資料とする。
10020020240035 総務省 三菱UFJ リサーチ&コンサルティング株式会社
家計調査
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
社会生活基本調査
2024-11-22 -
令和6年度子ども・子育て支援等推進調査研究事業「ひとり親家庭等の家計収支状況等に関する調査」の一環として、調査票情報を用いた家計や生活行動の分析を行い、ひとり親世帯等において就労収入が増加しない要因を把握するための基礎資料を得る。
10045020240063 厚生労働省 松本 邦愛
患者調査
人口動態調査
医師・歯科医師・薬剤師統計
2024-11-14 東邦大学医学部 社会医学講座 医療政策・経営学分野 准教授
文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)「医師偏在指標の精緻化に基づいた医師確保計画の定量的評価」の一環として、「人口動態調査」「患者調査」「医師・歯科医師・薬剤師調査」を利用し、医師偏在指標の精緻化、及び医師へのキャリアパスおよび勤務先の変化の実態について把握するための基礎資料を得る。
10020020240033 総務省 小島 愛
経済センサス‐基礎調査
事業所・企業統計調査
経済センサス‐活動調査
2024-11-11 立命館大学経営学部 教授
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による令和5年度科学研究費助成事業「NPO経営の持続可能性に関する実証研究: 被用者の待遇とキャリア形成に着目して」(基盤研究(C)(一般)、課題番号23K01550)の一環として法人形態間で被用者の勤務とキャリアの実態を比較分析することを目的とするもの
10020020240032 総務省 明野 由里奈
福田 治久
後藤 健一
国勢調査
2024-11-11 九州大学大学院医学研究院保健学部門 助教
九州大学大学院医学研究院医療経営・管理学講座 准教授
九州大学大学院医学研究院保健学部門 教授
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究活動スタート支援 保健医療データのリンケージ解析による社会経済的地位と健康に関するエビデンスの創出(24K23717)」の一環として、我が国における大規模集団を対象とした、社会経済的地位と健康との関連に関する分析を行うため。
10045020240057 厚生労働省 株式会社日本総合研究所
国民生活基礎調査
2024-11-08 -
頼れる親族がいない高齢者が増加しており、家族代わりの支援のあり方が問われている。調査票情報の集計から、家族代わりの支援を受けるための費用を負担しうる高齢者の割合を明らかにすることにより、「本人が費用負担する民間サービスの整備」と「費用負担を抑えた支援の仕組みづくり」の検討材料としたい。