担当府省

統計調査の名称
  • 該当する政府統計はありませんでした

調査票情報を提供した年月日
~ 
日付の指定が正しくありません。

1,339 件見つかります。

1,339 件見つかりました。

一覧をダウンロード

管理番号 担当府省 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 提供した調査票情報に係る統計調査の名称 調査票情報を提供した年月日 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 調査票情報の利用目的 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等
10055020252018 経済産業省 大山 睦
片岡 純也
経済産業省企業活動基本調査
2025-05-09 一橋大学 大学院経済学研究科 教授
日本大学 経済学部 講師
独立行政法人経済産業研究所において行う「国際的に見た日本産業のイノベーション能力の検証(Part 2)」プロジェクトの一環として、日本企業のイノベーション能力の変遷、メガ企業の役割、ICT 関連の技術や知識の非ICT 関連への応用、グループ関係会社と買収が果たす役割の分析を行うため。
20020020252005 総務省 小杉 隆信
住宅・土地統計調査
2025-05-07 学校法人立命館 立命館大学政策科学部 教授
約30年間にわたる我が国の住宅・世帯属性別の住宅用太陽光発電機器の普及動向に関する基本的な特徴を確認するとともに、さまざまな属性と機器設置率との関係性について時系列的に分析する。これらの分析を通じて、これまでの普及政策がもたらした成果と課題に関する多面的な考察を行うことを目的とする。
10045020252003 厚生労働省 東 尚弘
竹上未紗
力武諒子
市瀬雄一
人口動態調査
2025-05-07 東京大学医学系研究科公衆衛生学分野、教授
東京大学医学系研究科公衆衛生学分野、講師
東京大学医学系研究科公衆衛生学分野、助教
東京大学医学系研究科公衆衛生学分野、大学院生
全国がん登録の研究・二次分析利用のための提供においては、厚生労働省がん疾病対策課において、何らかの加工が必要と考えられており、その加工によりデータの有用性がどこまで毀損されるのか、という実態把握が必要とされている。その程度を本研究により評価する。また、現状としてこのような加工前の詳細さが、都道府県、死亡年、死亡年齢などによって異なるかなどの因子の分析を行う。
10040020250002 文部科学省 鈴木 宏哉
城所 哲宏
体力・運動能力調査
2025-04-28 順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 教授
日本体育大学体育学部 准教授
本研究は、「体力・運動能力調査」のデータを活用することにより、国民の体力の年次推移を明らかにすることを目的とする。特に、個別のデータを用いることで、集団全体の体力の年次推移だけでなく、属性別の体力の年次推移を明らかにすることができる。また、各体力テストにおけるデータ分布の年次推移を明らかにすることを通して、評価方法の改訂に資するエビデンスを提供することを目的とする。
10020020242002 総務省 後藤剛志
浅川慎介
深井 太洋
国勢調査
就業構造基本調査
社会生活基本調査
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
2025-04-25 千葉大学社会科学研究院 講師
佐賀大学経済学部 講師
学習院大学経済学部 准教授
科学研究費助成事業「地域労働市場に対して政府が与える影響に関する実証研究」の一環として、国勢調査、就業構造基本調査、全国家計構造調査、社会生活基本調査のそれぞれを利用し、地域労働市場での学童保育の利用と子どもを持つ労働者の就業状況を把握するための基礎資料を得るため
10060120250001 観光庁 一般財団法人神戸観光局
訪日外国人消費動向調査
2025-04-23 -
神戸の外国人入込客数等の向上に対する戦略策定を行う際の基礎資料として、毎年の訪問傾向を把握・分析するため。
10050020250001 農林水産省 黒阪 健吾
農業経営統計調査
2025-04-22 東北学院大学 経済学部 准教授
農業経営統計調査「米生産費統計」に基づく個票データを用い、圃場の分散が米の生産費に 与える影響、特に圃場間の距離が生産費に与える影響を分析し、農地集約化施策の効果を定量的に評価するため。
10020020242003 総務省 後藤剛志
粕川陸
就業構造基本調査
家計調査
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
2025-04-18 千葉大学社会科学研究院 講師
千葉大学法政経学部 非常勤技術補佐員
本研究は増税が個人の就業や消費行動に影響するかについて明らかにするものである。この研究は科学研究費助成事業「地域労働市場に対して政府が与える影響に関する実証研究」の一環として行われるもので、増税に対する地域労働市場の反応を明らかにすることで、労働供給の後方屈曲があるのか・増税による消費の変化に対する反応があるのかなどを明らかにする。
10020020252001 総務省 平河 茉璃絵
臼井恵美子
労働力調査
2025-04-18 日本大学経済学部 専任講師
一橋大学経済研究所 教授
一橋大学経済研究所共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究「仕事と育児の両立支援施策と女性就労に関する研究」(課題番号IERPK2501)の一環として、育児・介護休業法の制定・改正による育児と仕事の両立支援施策の充実が女性の出生行動や就業行動に与える影響を明らかにすることを目的として、労働力調査の調査票情報を用いて分析する。
10055020252001 経済産業省 神林 龍
Sebastien Lechevalier
Junie Boudoussier
経済センサス-活動調査
工業統計調査
2025-04-16 武蔵大学、経済学部、教授
一橋大学、経済研究所、客員研究員
一橋大学、経済研究所、客員研究員
事業体の生産性の決定要因を探ることは日本社会にとっても国際社会にとっても有益である。その要因として指摘されている組織マネジメントの影響を、国際的に比較することを通じて、日本の生産性の伸びの鈍化の要因を探ることができる。そのために、提供を受ける工業統計調査及び経済センサス‐活動調査の調査票情報を利用する必要がある。
10055020242003 経済産業省 森川正之
経済産業省企業活動基本調査
2025-04-14 独立行政法人経済産業研究所、特別上席研究員
 コロナ危機により、多くのサービス産業は深刻な影響を受けた。そうした中、資金繰り支援、持続化給付金、雇用調整助成金などの政策が採られた。コロナ危機は履歴効果を通じてサービス産業に不可逆的な構造変化をもたらす可能性が高い。そこで企業統計のミクロデータや独自のサーベイを利用して、コロナ危機後のサービス産業の構造変化、関連施策の効果・副作用などを分析することが必要である。
10040020250001 文部科学省 長谷部 拓也
学校基本調査
2025-04-01 上智大学国際教養学部准教授
「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」の補助を受け、「看護・介護職労働供給の経済分析」として、我が国における看護職・介護職資格を得るための進学行動について、計量経済学の手法を用いて分析を行い、経済学的観点から、医療・介護に関する政策や今後進むべき方向性を提言するもの。
10045020240093 厚生労働省 池添 弘邦
勤務間インターバル制度に関する実態調査
2025-03-31 独立行政法人労働政策研究・研修機構 統括研究員
日本国内の企業による勤務間インターバル制度の運用の実情や傾向及び労働者の働き方等を把握するとともに、統計的分析を通じて課題を析出し、今後の労働時間等法政策議論の参考に供するため。
10045020240092 厚生労働省 松下 英二
国民健康・栄養調査
2025-03-31 名古屋学芸大学管理栄養学部管理栄養学科 講師
厚生労働科学研究費補助金、科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「ミクロデータを利用した食事以外から栄養素摂取量を推定する食事推定式MEMO の開発」の一環として、国民健康・栄養調査を利用し、食事以外から栄養素摂取量を推定する食事調査法を開発する。
10045020240088 厚生労働省 岡 和孝
人口動態調査
2025-03-31 国立研究開発法人国立環境研究所 気候変動適応センター 室長
「極端高温等が暑熱健康に及ぼす影響と適応策に関する研究」の一環として、人口動態調査を利用し、大気環境(気象、大気汚染)が健康に及ぼす影響と社会環境による影響修飾の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。豪雨・洪水、熱波・寒波などの極端な気象現象が医療供給体制とその結果としての人の健康に及ぼす影響を検討する。また、影響を受けやすい高感受性集団も明らかにする。
10045020240087 厚生労働省 上田 佳代
人口動態調査
2025-03-31 北海道大学大学院医学研究院 教授
環境再生保全機構 環境研究総合推進費「短寿命気候強制因子による健康影響の定量的評価」の一環として、人口動態調査を利用し、大気環境(気象、大気汚染)が健康に及ぼす影響と社会環境による影響修飾の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。気候変動に影響を及ぼす短寿命気候強制因子(SLCFs)対策による大気汚染を介した健康影響と、気候変動による直接・間接的な健康影響を、長期間の詳細な地域スケールで包括的に評価するとともに、環境要因への脆弱性要因について検討する。さらに、複数のSLCFs排出...
10045020240086 厚生労働省 上田 佳代
人口動態調査
2025-03-31 北海道大学大学院医学研究院 教授
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「低濃度・非都市部の大気汚染の健康影響:船舶排ガス規制の健康インパクト」の一環として、人口動態調査を利用し、大気環境(気象、大気汚染)が健康に及ぼす影響と社会環境による影響修飾の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。本課題では、低濃度・非都市部の大気汚染の健康影響に焦点を当て、大気汚染、特に微小粒子状物質(PM2.5)レベルの低い市町村を含めた全国規模データを用い、低濃度での大気汚染-健康アウトカムの長期間にわたる関係性を明らかにする...
10060120240009 観光庁 一般社団法人イーストとくしま観光推進機構
宿泊旅行統計調査
2025-03-31 -
登録DMO(観光地域づくり法人)要件の充足状況に係る判断基準の1つとして、徳島県東部圏域15市町村の「延べ宿泊者数」のデータを継続的に把握し、観光戦略の策定、KPIの設定等のための基礎資料とする。
10060120240002 観光庁 九州旅客鉄道株式会社
宿泊旅行統計調査
2025-03-31 -
阿蘇くまもと空港アクセス鉄道の整備及び豊肥本線の輸送力強化による旅客輸送需要への影響分析を行うため。
10060020240013 国土交通省 九州旅客鉄道株式会社
国際航空旅客動態調査
2025-03-31 -
阿蘇くまもと空港アクセス鉄道の整備及び豊肥本線の輸送力強化による旅客輸送需要への影響分析を行うため。