1,146 件見つかりました。
一覧をダウンロード
管理番号 | 担当府省 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 | 提供した調査票情報に係る統計調査の名称 | 調査票情報を提供した年月日 | 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 | 調査票情報の利用目的 | 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10045020210016 | 厚生労働省 |
横山
友里
|
国民健康・栄養調査
|
2021-09-24 |
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター 研究員
|
地域高齢者のたんぱく質摂取量の不足を防ぐための効果的なアプローチ方法の開発 | |
10020020210010 | 総務省 |
学校法人 慶應義塾
|
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
全国単身世帯収支実態調査 労働力調査 |
2021-09-21 |
-
|
令和3年度厚生労働行政推進調査事業の補助を受け、厚生労働省との共同研究「公的年金制度の所得保障機能・所得再分配機能に関する検討に資する研究」として、我が国における公的年金制度について分析を行い、老齢年金制度設計の前提に関する経時的変化の追跡、障害者の生活・就労状況の分析、配偶者や親と死別・離別した者の所得・消費・就労状況の分析等を行うため | 公的年金制度の所得保障機能・所得再分配機能に関する検討に資する研究 |
10045020210085 | 厚生労働省 |
西條
泰明
|
医師・歯科医師・薬剤師統計
|
2021-09-16 |
旭川医科大学社会医学講座公衆衛生学疫学分野 教授
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「地域医療における医師確保と医療職の負担軽減に関する総合的研究」の一環として、医師・歯科医師・薬剤師調査を利用し、プライマリケア医と保健所医師の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。 | 地域医療における医師確保と医療職の負担軽減に関する総合的研究 |
10040020210007 | 文部科学省 |
大石
亜希子
西村 智 長谷部 拓也 可知 悠子 野崎 祐子 |
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
|
2021-09-16 |
千葉大学大学院社会科学研究院教授
関西学院大学経済学部教授 上智大学国際教養学部准教授 北里大学医学部 講師 椙山女学園大学 現代マネジメント学部 准教授 |
科学研究費助成事業(科学研究費補助金)の補助を受けて行う「非典型時間帯就労が労働者と子どものアウトカムに及ぼす影響に関する研究」(基盤研究B 課題番号20H01509)の一環として、我が国における親の非典型時間帯就労がおよぼす子どものアウトカムへの影響について明らかにする研究を行う。 | |
10040020210008 | 文部科学省 |
大石
亜希子
|
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
|
2021-09-16 |
千葉大学大学院社会科学研究院教授
|
科学研究費助成事業(科学研究費補助金)の補助を受けて行う「貧困とジェンダーの 視点に基づく高校生アルバイト就労の実態解明と支援策の検討」の一環として、21世紀出生児縦断調査統計調査を利用し、高校生アルバイトが及ぼす学業・進路・健康などへの影響を正確に把握するための基礎資料を得る。 | |
10045020210040 | 厚生労働省 |
井上
茂
天笠 志保 菊池 宏幸 福島 教照 町田 征己 |
国民健康・栄養調査
|
2021-09-08 |
東京医科大学 主任教授
東京医科大学 特任講師 東京医科大学 講師 東京医科大学 講師 東京医科大学 講師 |
身体活動推進による健康長寿実現の実証エビデンス構築:地域ランダム化試験と普及研究 | |
10040020210006 | 文部科学省 |
竹原
健二
加藤 承彦 立花 良之 須藤 茉衣子 山口 有紗 Bibha Dhungel 新村 美知 近藤 天之 可知 悠子 小﨑 恭弘 髙木 悦子 越智 真奈美 阿川 勇太 Gilmour Stuart 永吉 真子 |
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
|
2021-09-08 |
国立成育医療研究センター研究所 政策科学研究部
国立成育医療研究センター 室長 国立成育医療研究センター 診療部長 国立成育医療研究センター 研究員 国立成育医療研究センター 臨床研究員 国立成育医療研究センター 研究補助員 国立成育医療研究センター 研究補助員 国立成育医療研究センター 研究補助員 北里大学医学部 講師 大阪教育大学 教授 帝京科学大学 准教授 国立保健医療科学院 主任研究官 兵庫医療大学 助教 聖路加国際大学 教授 名古屋大学 特任教授 |
厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)「わが国における父親の子育て支援を推進するための科学的根拠の提示と支援プログラムの提案に関する研究」の実施のため | |
10020020210006 | 総務省 |
円山
琢也
|
社会生活基本調査
|
2021-09-06 |
熊本大学 くまもと水循環・減災研究教育センター准教授
|
文部科学省科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)の令和元年度研究課題「世帯不在率の時空間変化の解明と課題解決への応用」の一環として,全国の世帯不在率の経年比較,地域間比較等を行うため | 社会生活基本調査を利用した世帯単位の時間帯別不在率と移動回数の分析 |
10050020210004 | 農林水産省 |
胡
柏
|
農林業センサス
|
2021-09-02 |
愛媛大学大学院農学研究科教授
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)の補助金を受けて実施する「高水準有機農業の経営実態と成立条件の解明」の一環として、農林業センサスの調査票情報を用い、有機農業拡大の可能性を規定する経営体の経営構造、市場行動、革新的農業経営の取組等を解明するとともに、面的広がりに大きく寄与するとみられる規模の経済効果、市場の経済効果、学習の経済効果及び分業と協業の働きを検証するため。 | 40年にわたる地場産給食・有機給食の取り組みの成果と課題 |
10010020210001 | 内閣府 |
辛
知恩
|
組織マネジメントに関する調査(JP-MOPS)
|
2021-09-02 |
一橋大学経済研究所客員研究員
|
産業内企業・事業所間の環境生産性異質性及びその要因について分析 | |
10055020210002 | 経済産業省 |
紀伊
雅敦
|
経済センサス-活動調査
|
2021-09-01 |
香川大学創造工学部 教授
|
科研費研究課題「生産性と生活水準を考慮した社会厚生の都市間比較と国土空間評価」(課題番号21H01456)の一環として、全国の各都市雇用圏について生産性と生活水準を統合した社会厚生指標を算定する。このため、住宅、交通等の生活関連統計データ、および企業活動に関する統計データを利用する。 | 世帯効用モデルと基幹統計に基づく全国都市雇用圏の効用の推計 |
10045020210010 | 厚生労働省 |
紀伊
雅敦
|
賃金構造基本統計調査
|
2021-09-01 |
香川大学創造工学部 教授
|
科研費研究課題「生産性と生活水準を考慮した社会厚生の都市間比較と国土空間評価」(課題番号21H01456)の一環として、全国の各都市雇用圏について生産性と生活水準を統合した社会厚生指標を算定する。このため、住宅、交通等の生活関連統計データ、および企業活動に関する統計データを利用する。 | 世帯効用モデルと基幹統計に基づく全国都市雇用圏の効用の推計 |
10020020210005 | 総務省 |
紀伊
雅敦
|
住宅・土地統計調査
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査) 社会生活基本調査 経済センサス‐活動調査 |
2021-09-01 |
香川大学創造工学部 教授
|
科研費研究課題「生産性と生活水準を考慮した社会厚生の都市間比較と国土空間評価」(課題番号21H01456)の一環として、全国の各都市雇用圏について生産性と生活水準を統合した社会厚生指標を算定する。このため、住宅、交通等の生活関連統計データ、および企業活動に関する統計データを利用する。 | 世帯効用モデルと基幹統計に基づく全国都市雇用圏の効用の推計 |
10045020210011 | こども家庭庁 |
新杉
知沙
瀧本 秀美 |
乳幼児身体発育調査
|
2021-09-01 |
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所栄養疫学・食育研究部研究員
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所栄養疫学・食育研究部 部長 |
令和3年度科学研究費(若手研究)「地域特性に配慮した子どもの栄養不良に関連する成育環境の探索」における統計解析のため。 | 乳幼児身体発育調査 |
10045020210015 | 厚生労働省 |
古澤
泰治
高橋 資哲 鈴木 健介 |
賃金構造基本統計調査
|
2021-08-30 |
東京大学大学院経済学研究科教授
ペンシルバニア州立大学博士課程、一橋大学経済研究所客員研究員 名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済政策研究センター 共同研究員 |
所得税の配偶者控除の効果を労働供給を内生化した一般均衡モデルで分析する。賃金構造基本統計調査による調査票情報を用いて、男女・婚姻ステータス別の時給・労働時間・配偶者手当・年収等の統計量を作成し、総務省の就業構造基本調査・家計調査・国勢調査等の情報を組み合わせることで、独身者や夫婦の労働供給の賃金弾力性等のパラメターを推定する。また時給を生産性と解釈することで、一般均衡モデルにおける独身者男女や夫婦のアンダーライングな生産性の同時分布をノンパラメトリックに識別する。 | 所得税の配偶者控除による労働供給の歪みに関する数量的一般均衡分析 |
10040020210005 | 文部科学省 |
中澤
伸彦
|
学校基本調査
|
2021-08-27 |
一橋大学 経済学研究科 講師
|
我が国における中央政府の人的資本移動が大学の生産性等に与える影響について、固定効果モデルを利用した回帰分析の手法を用いて分析を行う。 | |
10045020210017 | 厚生労働省 |
山田
篤裕
百瀬 優 四方 理人 田中 聡一郎 大津 唯 渡辺 久里子 藤井 麻由 荒木 宏子 稲垣 誠一 田中 宗明 高橋 正樹 田熊 洋明 馬場 明 粕谷 祐貴 |
年金制度基礎調査
|
2021-08-25 |
慶應義塾大学経済学部 教授
流通経済大学経済学部 教授 関西学院大学総合政策学部准教授 駒澤大学経済学部准教授 埼玉大学大学院人文社会科学研究科 准教授 神奈川大学経済学部・助教 北海道教育大学教育学部国際地域学科講師 慶應義塾大学経済学部訪問研究員 公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構研究部 主任研究員 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社・上席主任コンサルタント みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社・主任コンサルタント みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社・エンジニア みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社・エンジニア みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社・エンジニア |
提供を受けた調査票情報を利用して、過去約40年間の我が国における、国民年金第1号被保険者の属性、国民年金・厚生年金両制度の加入者の所得水準、受給者の生活における公的年金給付の位置づけ等について、経時的変化を分析する。分析に当たっては日本の変化を把握するとともに、パネルデータ分析の手法を用いて加入者(拠出側)層に関する経時的変化に関する分析を行う。 | |
10045020210088 | 厚生労働省 |
川口
大司
泉 佑太朗 坪田 大河 |
裁量労働制実態調査
|
2021-08-24 |
東京大学大学院経済学研究科 教授
東京大学大学院経済学研究科特別研究員 東京大学大学院経済学研究科研究補助員 |
裁量労働制実態調査のデータを用いた、裁量労働制の適用・運用実態等の追加的分析研究を実施 | 裁量労働制の適用が労働環境に与える影響の分析 |
10045020210048 | 厚生労働省 |
下川
昌文
|
医療施設調査
|
2021-08-24 |
山陽小野田市立山口東京理科大学薬学部 教授
|
山口県から『「地域で活躍する薬剤師」総合支援事業(薬剤師の需給状況調査業務)』の委託を受け、医療施設静態調査を利用し、薬剤師の将来需要を把握するための基礎資料を得る。 | 山口県の薬剤師の需給状況の将来予測に関する研究 |
10020020210009 | 総務省 |
梶谷
真也
マッケンジー コリン 井深 陽子 |
社会生活基本調査
|
2021-08-23 |
京都産業大学 准教授
慶應義塾大学経済学部 教授 慶應義塾大学経済学部 教授 |
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」の令和3年度研究課題「時間配分,世帯内生産活動と健康資本形成」の研究の一環として、時間配分の変化と健康との関係や子ども数と親の時間配分との関係を分析するため |