1,146 件見つかりました。
一覧をダウンロード
管理番号 | 担当府省 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 | 提供した調査票情報に係る統計調査の名称 | 調査票情報を提供した年月日 | 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 | 調査票情報の利用目的 | 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10020020210007 | 総務省 |
原
ひろみ
|
社会生活基本調査
|
2021-08-19 |
日本女子大学家政学部 准教授
|
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」の平成31年度研究課題「企業の雇用管理への政策介入が子どものいる従業員と企業の経済厚生に与える影響の分析」の研究の一環として、家庭科男女共修世代と共修以前の世代の生活時間の違い、特に家事・育児時間の違いを計量的に分析し、教育を通じた働きかけが家計内での性別役割分担に影響を与えるのかを明らかにするため | Long-Term Consequences of Teaching Gender Roles: Evidence from Desegregating Industrial Arts and Home Economics in Japan |
10060120210002 | 観光庁 |
廣瀬
雅代
伊藤 伸介 管 幹雄 宮川 幸三 大井 達雄 南 和宏 田中 雅行 |
宿泊旅行統計調査
|
2021-08-19 |
国立大学法人 九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 助教
中央大学経済学部 教授 法政大学経済学部・教授 立正大学経済学部・教授 立正大学データサイエンス学部・教授 統計数理研究所・教授 一橋大学経済研究所・准教授 |
コロナ禍以前においては、訪日外国人を含む観光客の急増に伴う地域の活性化について社会的な関心が高まっていたことから、観光が地域活性化に果たす役割は小さくなかったと考える。こうした地域において観光の果たす役割を追究しようとした場合、地域の自然的な環境の要因も含め、それは、多様な様相を呈している。これらの分析についてはミクロデータが持つ詳細な地域情報を効率的に利用することによって,初めて細密に分析する ことが可能になる。本研究では、「宿泊旅行統計調査」との調査票情報を用いて,地域特性に着目し、... | 公的統計ミクロデータを用いた観光分野における「証拠に基づく政策立案」のための地域分析 |
10045020210082 | 厚生労働省 |
石川
鎮清
|
人口動態調査
|
2021-08-18 |
自治医科大学情報センター 教授
|
厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)「生涯にわたる循環器疾患の個人リスクおよび集団リスクの評価ツールの開発及び臨床応用のための研究」の一環として、死因別死亡に対する影響を評価する際の基礎資料とする。 | 生涯にわたる循環器疾患の個人リスクおよび集団リスクの評価ツールの開発及び臨床応用のための研究 |
10045020210072 | 厚生労働省 |
豊川
智之
|
医療施設調査
医師・歯科医師・薬剤師統計 |
2021-08-17 |
和洋女子大学看護学部 教授
|
文部科学省科学研究助成事業・基盤研究(C)「GIS上の複雑系ネットワーク分析による地域包括ケアと地域医療構想の予測評価分析」の一環として、医師・歯科医師・薬剤師調査及び医療施設調査を利用し、地域包括ケアと地域医療構想の予測評価分析のための基礎資料を得る。 | GIS上の複雑系ネットワーク分析による地域包括ケアと地域医療構想の予測評価分析 |
10045020210051 | 厚生労働省 |
垣内
康宏
|
国民生活基礎調査
|
2021-08-17 |
近畿大学医学部法医学教室 主任教授
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「警察・救急データを活用した家庭内の不慮の事故に関する実態把握及び予防対策の確立」の一環として、国民生活基礎調査を利用し、独居高齢者の家庭内の不慮の事故及び孤独死等の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。 | |
10040020210004 | 文部科学省 |
田淵
貴大
武林 亨 村山 洋史 柿崎 真沙子 |
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
|
2021-08-17 |
地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター がん対策センター 疫学統計部
慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学 教授 地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪国際がんセンター がん対策センター 疫学統計部 部長補佐 名古屋市立大学 医薬学総合研究院(医学)講師 |
ライフコースに応じた新型タバコの流行とその影響に関する実証研究 | |
10045020210014 | 厚生労働省 |
是川
夕
|
賃金構造基本統計調査
|
2021-08-12 |
国立社会保障・人口問題研究所 国際関係部長
|
文部科学省科学研究費助成事業現代日本における教育課程を通じた国際移民の移動過程(ECMP)に関する縦断調査」(課題番号21H00788))(別添2-1~2-2)の一環として、賃金構造基本統計調査の調査票情報を用いて日本人と外国人の賃金や職業的地位達成の状況の比較を行うため。 | |
10050020210002 | 農林水産省 |
川崎
賢太郎
|
農林業センサス
農業経営統計調査 |
2021-08-03 |
東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)の補助金を受けて実施する「耕地分散と農地取引の空間経済分析―理論モデルの実証と新たな政策アプローチの提案―」においては、農業経営体(家族経営)の規模拡大の要因を、特に耕地分散の影響に着目しながら解明しようとしている。今回、当該研究の一環として、数ある規模拡大の要因の中から特に大きな影響を与えている要因を、農林業センサス及び農業経営統計調査の調査票情報を用い、回帰分析により明らかにする。 | 耕地分散と農地取引の空間経済分析-理論モデルの実証と新たな政策アプローチの提案- |
10045020210003 | 厚生労働省 |
伊藤
伸介
出島 敬久 村田 磨理子 |
賃金構造基本統計調査
|
2021-08-02 |
中央大学経済学部 教授
上智大学経済学部 教授 (公財)統計情報研究開発センター 主任研究員 |
地域情報を考慮した上で、人口減少下の雇用創出および労働移動と家計行動との関連性を定量的に把握するために、全国消費実態調査の調査票情報を用いて、家計の消費構造の変化に影響を及ぼす就業属性等の社会経済的要因を明らかにするだけでなく、賃金構造基本統計調査の調査票情報をもとに、地域の異質性を踏まえた形で賃金関数の精密な推定を行う。 | 世帯類型の違いが消費構造に与える影響の計量分析 ~公的統計ミクロデータを用いて ~ |
10020020210003 | 総務省 |
伊藤
伸介
出島 敬久 村田 磨理子 |
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
|
2021-08-02 |
中央大学経済学部 教授
上智大学経済学部 教授 (公財)統計情報研究開発センター 主任研究員 |
地域情報を考慮した上で、人口減少下の雇用創出および労働移動と家計行動との関連性を定量的に把握するために、全国消費実態調査の調査票情報を用いて、家計の消費構造の変化に影響を及ぼす就業属性等の社会経済的要因を明らかにするだけでなく、賃金構造基本統計調査の調査票情報をもとに、地域の異質性を踏まえた形で賃金関数の精密な推定を行う。 | 世帯類型の違いが消費構造に与える影響の計量分析 ~公的統計ミクロデータを用いて ~ |
10020020210004 | 総務省 |
大石
亜希子
西村 智 長谷部 拓也 |
社会生活基本調査
|
2021-07-28 |
千葉大学大学院社会科学研究院教授
関西学院大学経済学部教授 上智大学国際教養学部准教授 |
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」の令和2年度研究課題「非典型時間帯就労が労働者と子どものアウトカムに及ぼす影響に関する研究」の研究の一環として、我が国における非典型時間帯就労の実態について明らかにするとともに、令和元年度研究課題「貧困とジェンダーの視点に基づく高校生アルバイト就労の実態解明と支援策の検討」の一環として、高校生アルバイトの就労実態についても明らかにするため | 科学研究費補助金基盤研究(B)「非典型時間帯就労が労働者と子どものアウトカムに及ぼす影響に関する研究」(20H01509) |
10045020210060 | 厚生労働省 |
佐伯
圭吾
田井 義彬 |
人口動態調査
|
2021-07-28 |
奈良県立医科大学疫学・予防医学 教授
奈良県立医科大学疫学・予防医学 助教 |
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「室内の寒冷曝露と心血管疾患リスクに関する前向きコホート研究」の一環として、奈良県内高齢者を対象とする平城京コホートスタディデータと死亡データを用いて、総死亡、心血管死亡、呼吸器感染症死亡が上昇する室温の閾値を推定する。 | 外気温低下と関連する死亡率(2000~2019年)と、死亡率が上昇する室温閾値の推定 |
10045020210041 | こども家庭庁 |
慶應義塾大学
|
全国ひとり親世帯等調査
|
2021-07-28 |
-
|
厚生労働行政推進調査事業 研究課題名「公的年金制度の所得保障機能・所得再分配機能に関する検討に資する研究」における研究・分析のため | |
10045020210057 | 厚生労働省 |
磯
博康
今野 弘規 村木 功 山岸 良匡 木原 朋未 山海 知子 |
人口動態調査
|
2021-07-21 |
大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学 教授
大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学教室 准教授 大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学・助教 筑波大学医学医療系社会健康医学 教授 筑波大学医学医療系社会健康医学 助教 筑波大学医学医療系保健医療学域 教授 |
厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)「生涯にわたる循環器疾患の個人リスクおよび集団のリスク評価ツールの開発及び臨床応用のための研究」の分担研究の一環として、茨城県筑西市及び神栖市において、地域住民の健診所見や生活習慣等が死因別死亡並びに生活習慣病発症に及ぼす影響を分析し、健康維持・増進に役立てるための基礎資料を得る。 また、本研究の対象地域において、生活習慣病対策の評価として、より鋭敏な指標である脳卒中・虚血性心疾患の発症を把握しているが、人口動態調... | |
10050020210001 | 農林水産省 |
阿久根
優子
|
農業経営統計調査
|
2021-07-21 |
日本大学生物資源科学部准教授
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)の補助金を受け、テーマ「動学的応用一般均衡モデルを用いた高温耐性品種米普及による地域経済への評価分析」の研究の一環として、個々の農家の生産性への影響要因(生産者固有の特徴)を明らかにするため。 | 文部科学省科学研究費助成事業「動学的応用一般均衡モデルを用いた高温耐性品種米普及による地域経済への評価分析」 |
10045020210013 | 厚生労働省 |
佐伯
康考
神林 龍 森口 千晶 万城目 政雄 中川 万理子 |
賃金構造基本統計調査
|
2021-07-19 |
大阪大学大学院国際公共政策研究科特任准教授
一橋大学経済研究所 教授 一橋大学経済研究所 教授 東海大学教養学部准教授 大阪大学大学院国際公共政策研究科助教 |
2021年度一橋大学経済研究所共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究「外国人労働者にかんする「証拠に基づく政策立案」のための実証研究」の一環として、賃金構造基本統計調査を利用し、少子高齢化の中で存在感を高めている外国人労働者の全体像を示すための基礎資料を得る。 | 外国人労働者にかんする「証拠に基づく政策立案」のための実証研究 |
10060020210003 | 国土交通省 |
東京港埠頭株式会社
|
全国輸出入コンテナ貨物流動調査
|
2021-07-19 |
-
|
船舶の大型化、アライアンスの再編などの変化に対応した埠頭機能の整備を図るには、全国における輸出入コンテナ貨物の流動状況について把握する必要があるため。 | |
10045020210009 | 厚生労働省 |
Hsu
Minchung
内藤 朋枝 |
賃金構造基本統計調査
|
2021-07-13 |
政策研究大学院大学政策研究科 准教授
成蹊大学経済学部 専任講師 |
科学研究費助成事業 基盤研究(c)(一般)Life-Cycle Earnings Profiles, Informality, Inequality and Impacts of COVID-19 in Developing Economies(先進国のライフサイクルを通じた所得プロファイル・不確実性・不平等性ならびに新型コロナウイルスのインパクトにかかる研究)の一環 | |
10060020210002 | 国土交通省 |
広島国際空港株式会社
|
航空旅客動態調査
国際航空旅客動態調査 |
2021-07-09 |
-
|
広島空港における航空旅客動態を把握し、二次交通手段を予測することで、カーブサイド・駐車場のマスタープランを策定する必要があるため。 | |
10020020210002 | 総務省 |
佐々木
昇一
|
事業所・企業統計調査
経済センサス‐基礎調査 経済センサス‐活動調査 |
2021-07-08 |
神戸大学大学院経済学研究科 研究員
|
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」の令和元年度研究課題「日本型人材マネジメントのもとでの労働時間と労働生産性に関する実証分析」の研究の一環として、働き方改革関連法の改正が労働時間に与えた効果に関する調査研究のための基盤資料を得るため | Do Overtime Regulations Reduce Overtime Work in Japan? Management Practices and Mental Health |