担当府省

統計調査の名称
  • 該当する政府統計はありませんでした

調査票情報を提供した年月日
~ 
日付の指定が正しくありません。

1,146 件見つかります。

1,146 件見つかりました。

一覧をダウンロード

管理番号 担当府省 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 提供した調査票情報に係る統計調査の名称 調査票情報を提供した年月日 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 調査票情報の利用目的 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等
20020020210001 総務省 勇上 和史
中村 健太
森本 敦志
岡島 成治
川島 聖也
経済センサス‐基礎調査
経済センサス‐活動調査
2021-10-28 神戸大学大学院経済学研究科 教授
神戸大学大学院経済学研究科 准教授
神戸大学大学院経済学研究科 研究員
大阪経済大学経済学部 准教授
神戸大学大学院経済学研究科 博士前期課程
事業所を詳細な属性別グループに集約した上で、各時点における個人間賃金格差を、事業所グループ間とグループ内格差に分解するとともに、事業所のグループ間賃金格差と各種の生産活動変数との関係を検証する。これにより、企業の生産活動の異質性と個人間賃金格差の関係を考察するための基礎資料を得ることを目的とする。
10045020210092 厚生労働省 田淵 貴大
国民生活基礎調査
2021-10-27 大阪府立病院機構大阪国際がんセンター がん対策センター疫学統計部・部長補佐
科学研究費助成事業(科学研究費補助金)(基盤研究(A))「ライフコースに応じた新型タバコの流行とその影響に関する実証研究」において新型タバコの分析と平行・関連して「既存統計資料の網羅的分析」に取り組む。この研究の一環として、国民生活基礎調査データの分析を実施する。
10045020210079 厚生労働省 中村 さやか
国民生活基礎調査
2021-10-26 上智大学経済学部経済学科 教授
 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「生活習慣の実証研究-政策効果・地域差・変容過程の解明」の一環として、国民生活基礎調査を利用し、生活習慣と健康状態の決定要因について統計的研究を行う。 文部科学省科研費助成事業「生活習慣の実証研究-政策効果・地域差・変容過程の解明」
10040020210019 文部科学省 赤林 英夫
井深 陽子
ミルカ ズベデリーコバー
田口 晋平
池本 駿
中村 亮介
野崎 華世
佐野 晋平
加藤 承彦
フィルザ アヤズ
学校基本調査
学校保健統計調査
学校教員統計調査
学校における教育の情報化の実態等に関する調査
児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査
2021-10-24 慶應義塾大学経済学部教授
慶應義塾大学経済学部 教授
慶応義塾大学産業研究所 共同研究員
慶応義塾大学産業研究所 共同研究員
慶應義塾大学産業研究所共同研究員
関東学院大学経済学部 准教授
大阪経済大学経済学部 准教授
神戸大学大学院経済学研究科 准教授
国立成育医療研究センター 室長
慶應義塾大学産業研究所 共同研究員
ポストコロナの教育格差研究:世界的課題の解明とオンラインでの調査・実験手法の革新
20045020210001 厚生労働省 阿部 幸喜
人口動態調査
2021-10-22 千葉大学医学部附属病院次世代医療構想センター 特任講師
人口動態調査の死亡票のミクロデータを利用して、高齢者骨折例について、原死因の傷病名と外因の関係から、骨粗鬆症に因る脆弱性骨折が潜在した確率を推計し、実臨床と比較検討します。死亡診断書(死亡調査票)の精緻な記載の重要性を啓発することを目的とします。 Deaths caused by osteoporotic fractures in Japan: An epidemiological study
10045020210022 厚生労働省 福田 英輝
三浦 宏子
田野 ルミ
国民健康・栄養調査
2021-10-21 国立保健医療科学院 統括研究官
北海道医療大学歯学部 教授
国立保健医療科学院生涯健康研究部 上席主任研究官
「歯科口腔保健の推進に関する基本的事項」最終評価と次期計画作成に資する全国データの収集と歯科口腔保健データの動向分析
10045020210021 厚生労働省 三浦 克之
門田 文
近藤 慶子
岡見 雪子
北岡 かおり
岡村 智教
尾島 俊之
中村 美詠子
西 信雄
国民健康・栄養調査
2021-10-19 滋賀医科大学社会医学講座 公衆衛生学部門・教授
滋賀医科大学社会医学講座 公衆衛生学部門・准教授
滋賀医科大学社会医学講座 公衆衛生学部門・助教
滋賀医科大学社会医学講座 公衆衛生学部門・特任助教
滋賀医科大学社会NCD疫学研究センター予防医学部門・特任助教
慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学 教授
浜松医科大学健康社会医学講座 教授
浜松医科大学健康社会医学講座 准教授
医薬基盤・健康・栄養研究所・センター長
国民代表集団のコホート研究によるウィズ・コロナ時代の健康格差・健康寿命の規定要因の解明および健康調査のオンライン化の検討 厚生労働行政推進調査事業費補助金循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業「国民代表集団のコホート研究によるウイズ・コロナ時代の健康格差・健康寿命の規定要因の解明および兼健康調査のオンライン化の検討:NIPPON DATA80/90/2010」
10045020210020 厚生労働省 片野田 耕太
齋藤 英子
田中 詩織
小川 静哉
十川 佳代
田中 宏和
国民健康・栄養調査
2021-10-18 国立がん研究センター がん対策研究所 予防検診政策研究部 部長
国立がん研究センター がん対策研究所 予防検診政策研究部 外来研究員
国立がん研究センター がん対策研究所 予防研究部 任意研修生
国立がん研究センター がん対策研究所 予防検診政策研究部 特任研究員
国立がん研究センター がん対策研究所 予防検診政策研究部 室長
国立がん研究センター がん対策研究所 予防検診政策研究部 研究員
がん対策の年齢調整死亡率・罹患率に及ぼす影響に関する研究
10045020210089 厚生労働省 瀬戸 加奈子
医療施設調査
患者調査
2021-10-12 東邦大学医学部社会医学講座 助教
令和元年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(C)「医師の働き方改革が産科・婦人科医師の需給と偏在に及ぼす影響に関する研究」により、以下の研究を遂行するために、個票データを用いた解析を行うものである。 ・医師供給を推計するための性年齢階級別診療科別地域別医師数の把握。 ・医師及び患者の集約度の推計。 ・妊婦の分娩に伴う移動の把握。 これら解析は、公表データにおいては不可能なため、個票の目的外使用を申請するものである。作成された結果表及び図は、医師供給の推計、医師及び患者の集約度の推... 医師の働き方改革が産科・婦人科医師の需給と偏在に及ぼす影響に関する研究
10045020210019 厚生労働省 鈴木 美成
堤 智昭
国民健康・栄養調査
2021-10-12 国立医薬品・食品衛生研究所
国立医薬品・食品衛生研究所
・食品や環境からの農薬等の摂取量の推計と国際標準を導入するための研究 ・食品を介したダイオキシン類等有害物質摂取量の評価とその手法開発のための研究
10045020210018 厚生労働省 島田 洋子
原田 浩二
国民健康・栄養調査
2021-10-12 京都大学大学院工学研究科 准教授
京都大学大学院医学研究科 准教授
福島第一原発事故被災地域住民のライフスタイルを考慮した総合的健康リスク評価
10060020210005 国土交通省 中部国際空港株式会社
航空旅客動態調査
国際航空旅客動態調査
国際航空貨物動態調査
2021-10-12 等 -
2006年度から近年までの中部国際空港の路線・方面ごとの国際貨物の地域分布や属性などを時系列で把握分析し、他空港の同種情報と比較分析することにより、コロナ後の地域と一体となった利用促進施策を行う上での基礎資料とする。
10045020210063 厚生労働省 磯 博康
今野 弘規
野口 緑
服部 聡
山田 知美
小向 翔
石原 真穂
絹田 皆子
山田 絵里
人口動態調査
2021-10-11 大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学 教授
大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学教室 准教授
大阪大学大学院医学研究科公衆衛生学 特任准教授
大阪大学大学院医学研究科医学統計学 教授
大阪大学医学部付属病院 未来医療開発部データセンター センター長
大阪大学大学院医学研究科医学統計学 助教
大阪大学大学院医学研究科公衆衛生学 助教
大阪大学大学院医学研究科公衆衛生学 特任研究員
大阪大学大学院医学研究科公衆衛生学 特任研究員
科学研究費助成事業(基盤研究(B))「受療行動促進モデル保健指導による重症化予防長期効果検証とAIによる支援効果の検討」の一環として、人口動態統計調査を利用し、平成25年度から平成29年度にかけて実施した厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業(生活習慣病重症化予防のための戦略研究))「自治体における生活習慣病重症化予防のための受療行動促進モデルによる保健指導プログラムの効果検証に関する研究」の保健指導効果が介入から5年を経て、脳・心臓血管疾患、糖尿病合併症...
10045020210038 厚生労働省 何 芳
何 芳
21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)
21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)
2021-10-11 慶應義塾大学商学部 訪問研究員
独立行政法人労働政策研究・研修機構 労働市場・労働環境部門 研究員
日本学術振興会科学研究費助成事業(若手研究)「結婚、出産と女性のキャリア形成に関する日中比較」(課題番号18K12800)に関する実証分析を行う。 日本における結婚、出産と夫婦間の賃金格差
10045020210068 厚生労働省 深見 佳代
医療施設調査
2021-10-08 鳥羽商船高等専門学校・一般教育科・准教授
文部科学省の科学研究費助成事業の補助金を受けて行う「女性医師支援策の有効性の検証と今後の課題分析~女性医師の地理的・診療科的偏在~」(課題番号:17K17819)の一環として、各地域で従事する女性医師の診療科・専門資格について分析する基礎資料を得る。
10045020210047 厚生労働省 添野 好一
有海 拓巳
石川 翔大
秋本 克規
人口動態調査
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
2021-10-08 株式会社浜銀総合研究所地域戦略研究部 部長
株式会社浜銀総合研究所地域戦略研究部 主任研究員
株式会社浜銀総合研究所地域戦略研究部 研究員
株式会社浜銀総合研究所地域戦略研究部 研究員
文部科学省からの委託により行う令和3年度「EBPMをはじめとした統計改革を推進するための調査研究」(21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)における調査データを活用した詳細分析等に資する調査研究)において、「21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)」の各回のデータを結合し、パネルデータ分析やクロス集計分析等の統計的研究を行う。 令和3年度「EBPMをはじめとした統計改革を推進するための調査研究」(21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)における調査データを活用した詳細分析等に資する調査研究)
10045020210042 厚生労働省 阿部 彩
石田 光規
百瀬 由璃絵
社会保障・人口問題基本調査(生活と支え合いに関する調査)
2021-10-07 東京都立大学人文社会学部 教授
早稲田大学文学学術院 教授
東京大学社会科学研究所 特任研究員
国立社会保障・人口問題研究所「生活と支え合いに関する調査」の所外委員として、同調査の統計調査としての性能評価を明らかにすることや、貧困・はく奪指標の関連要因の分析、住宅を含む消費・生活構造とその関連要因の分析等の貧困分野・生活分野・労働分野を含む多様な分野における学術研究に同調査を活用し、学術的な成果をあげるため
10060020210004 国土交通省 竹林 幹雄
航空旅客動態調査
国際航空旅客動態調査
2021-10-07 等 神戸大学大学院海事科学研究科 教授
科学研究費補助金研究「大規模火山噴火による航空輸送への影響把握のための予測システムの開発」(課題番号21K18749)の一環で、日本発着国際航空旅客の行動分析を行うための基礎資料を得る。
10045020210061 厚生労働省 木村 一紀
安藤 崇仁
井上 和男
医師・歯科医師・薬剤師統計
2021-10-01 医療法人 木村医院 副院長 岩国医療センター 臨床研究部 医師
帝京大学 地域医療薬学科 講師
帝京大学ちば医療センター 地域医療学 教授
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「既設・新設薬学部を有する都道府県および無薬学部県間の薬剤師分布動向の3群比較(安藤崇仁代表)」の一環として、医師・歯科医師・薬剤師統計調査を利用し、医師・歯科医師および薬剤師の実態及び動向(特に地方部への3師分布)を正確に判断するために得る。
10020020210011 総務省 是川 夕
国勢調査
2021-09-30 国立社会保障・人口問題研究所 国際関係部長
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」の令和3年度研究課題「現代日本における教育課程を通じた国際移民の移動過程(ECMP)に関する縦断調査」(研究代表者:是川 夕)によって行われる独自調査の結果を評価するに当たって、我が国における外国人の日本人と外国人の職業達成、教育達成、居住形態、人口移動等の社会経済的属性の違いについて分析を行うため