1,146 件見つかりました。
一覧をダウンロード
管理番号 | 担当府省 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 | 提供した調査票情報に係る統計調査の名称 | 調査票情報を提供した年月日 | 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 | 調査票情報の利用目的 | 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10065020210001 | 環境省 |
奥島
真一郎
|
家庭からの二酸化炭素排出量の推計に係る実態調査 試験調査
家庭部門のCO2排出実態統計調査 |
2021-05-20 |
筑波大学システム情報系社会工学域 准教授
|
エネルギーに関する格差・貧困指標の開発・評価に係る研究 | 「Energy poor need more energy, but do they need more carbon? Evaluation of people's basic carbon needs」 「Regional energy poverty reevaluated: A direct measurement approach applied to France and Japan」 |
10045020210055 | 厚生労働省 |
延原
弘章
三浦 宜彦 |
人口動態調査
|
2021-05-20 |
埼玉県立大学 教授
埼玉県立大学 名誉教授 |
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「市町村別標準化死亡比の長期推移に関する研究」の一環として、人口動態調査(死亡票)を利用し、全死亡及び主要死因について長期にわたる市町村別SMRデータベースを構築するとともにコロプレスマップを作成し、SMR分布の時系列変化をとらえる手法についての開発を行い、疾病ごとのSMRの長期的な推移に関する特性を明らかにする。 | 市町村別標準化死亡比の長期推移に関する研究 |
10060120210001 | 観光庁 |
一般社団法人イーストとくしま観光推進機構
|
宿泊旅行統計調査
|
2021-05-10 |
-
|
登録DMO(観光地域づくり法人)要件の充足状況に係る判断基準のひとつとして、徳島県東部圏域15市町村の「延べ宿泊者数」を継続的に収集し、戦略の策定、KPIの設定、PDCAサイクルの確立が必要であるため。 | |
10060020210007 | 国土交通省 |
仙台国際空港株式会社
|
航空旅客動態調査
国際航空旅客動態調査 |
2021-05-07 等 |
-
|
仙台空港利用促進のための基礎データとして、海外旅行ルートの実態を把握する。 | 東北6県在住者の国内旅行時における航空ルートの実態把握、外国人の東北地方旅行時における航空ルートの実態把握 |
10060020210001 | 国土交通省 |
仙台国際空港株式会社
|
航空旅客動態調査
国際航空旅客動態調査 |
2021-05-07 等 |
-
|
仙台空港利用促進のための基礎データとして、海外旅行ルートの実態を把握する。 | |
10050020210003 | 農林水産省 |
鈴木
久美
佐藤 綾野 |
農業経営統計調査
|
2021-05-06 等 |
山形県立米沢女子短期大学社会情報学科教授
高崎経済大学経済学部教授 |
米沢市学園都市推進協議会支援協力金及び山形県立米沢女子短期大学特別研究費を受けて実施する「置賜地区の豚飼養農家の費用関数推計及びそのための調査」及び「日本の豚飼養農家の費用関数推計」の一環として、農業経営統計調査 畜産物生産費統計のうち肥育豚生産費の調査票情報を利用し、日本の豚肉生産の現状を明らかにした上で、今後について考察し、実証経済学の手法により豚飼養農家の費用関数等の推計を行うため。 | 「置賜地区の豚飼養農家の費用関数推計およびそのための調査」及び「日本の 豚飼養農家の費用関数推計」 「置賜地区の豚飼養農家の費用関数推計およびそのための調査」及び「日本の 豚飼養農家の費用関数推計」 「置賜地区の豚飼養農家の費用関数推計およびそのための調査」及び「日本の豚飼養農家の費用関数推計」 |
10045020210054 | 厚生労働省 |
清水
康之
森口 和 小牧 奈津子 新井 崇弘 土屋 美保 |
人口動態調査
|
2021-04-30 |
いのち支える自殺対策推進センター 代表理事
いのち支える自殺対策推進センター 地域支援室長 いのち支える自殺対策推進センター 地域支援室長 いのち支える自殺対策推進センター 総務部推進員 いのち支える自殺対策推進センター 総務部推進員 |
自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するための調査研究及びその成果の活用等の推進に関する法律(令和元年法律第三十二号)にもとづき、一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター(厚生労働大臣が指定する指定調査研究等法人)が実施する調査研究業務の一環として、人口動態調査に係る調査票情報を利用し、自殺の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。 | 自殺の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料 |
10045020210001 | 厚生労働省 |
池田
奈由
西 信雄 |
国民健康・栄養調査
|
2021-04-22 |
-
- |
世界の非感染症疾患の危険因子に関する国際共同疫学研究の一環として、高血圧と肥満に関するデータを解析する | |
10045020210062 | 厚生労働省 |
池田
登顕
|
国民生活基礎調査
|
2021-04-13 |
理学療法士、山形大学大学院医学系研究科医療政策学講座、助教
|
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(若手研究)「心理社会的要因からみた筋骨格系疼痛の発症メカニズムと、疼痛の地域間格差の解明」の一環として、国民生活基礎調査を利用し、疼痛有訴者関連要因や都道府県格差についての基礎資料を得る。 | 心理社会的要因からみた筋骨格系疼痛の発症メカニズムと、疼痛の地域間格差の解明:国民生活基礎調査を用いた横断研究 |
10040020210001 | 文部科学省 |
赤林
英夫
田口 晋平 ミルカ ズベデリーコバー |
学校基本調査
学校における教育の情報化の実態等に関する調査 |
2021-04-07 |
慶應義塾大学経済学部教授
慶応義塾大学産業研究所 共同研究員 慶応義塾大学産業研究所 共同研究員 |
科学研究費助成事業基礎研究(S)「経済格差と教育格差の長期的因果関係の解明:親子の追跡データによる分析と国際比較」研究の一環として、学校における教育の情報化が、子どもの学びや教員の働き方等に与える影響を分析する。 | |
10020020200035 | 総務省 |
国立大学法人東京大学大学院経済学研究科
|
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
家計調査 国勢調査 就業構造基本調査 |
2021-03-31 |
-
|
国立大学法人東京大学大学院経済学研究科、総務省統計研究研修所及び総務省統計局統計調査部消費統計課との共同研究として、全国家計構造調査及び関連する統計調査の実施・集計に係る改善策等の検討にあたって必要とする事項の研究及び集計を行うため | 国勢調査などの補助情報を用いた全国消費実態調査における乗率の改善に関する研究 |
10020020200034 | 総務省 |
岡室
博之
|
科学技術研究調査
|
2021-03-19 |
一橋大学大学院経済学研究科教授
|
文部科学省及び独立行政法人日本学術振興会による「科学研究費助成事業(科学研究費補助金)」の令和2年度研究課題「地域の起業・イノベーションエコシステムの政策支援の研究:ミクロ計量分析による評価」の研究の一環として、企業や大学等の研究開発への公的支援の要因と効果を、国による支援と地方公共団体による支援を区別して分析し、異なる行政レベルからの公的支援の補完性と周辺地域へのスピルオーバー効果についても明らかにするため | 日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(B)「地域の起業・イノベーションエコシステムの政策支援の研究」 |
10055220200001 | 特許庁 |
蟹
雅代
西村 陽一郎 |
知的財産活動調査
|
2021-03-19 |
帝塚山大学経済経営学部 准教授
中央大学商学部 准教授 |
知的財産が企業戦略上重要な役割を果たす現在、企業組織において知的財産活動の権限委譲がどのような要因で生じ、どのような効果が生み出されるのかは、学術・実務両面において関心が高い課題であるが、研究の蓄積は乏しい。本研究では、調査票情報を用いて実証分析を行い、この課題を明らかにすることを目的とする。 | (成果なし) |
10020020200032 | 総務省 |
奥平
寛子
滝澤 美帆 山ノ内 健太 |
事業所・企業統計調査
経済センサス‐基礎調査 経済センサス‐活動調査 |
2021-03-16 |
同志社大学大学院ビジネス研究科准教授
学習院大学経済学部教授 香川大学経済学部講師 |
科学研究費助成事業「採用市場における企業評価情報の役割に関する研究」に関する研究のため | 採用市場における企業評価情報の役割に関する研究 |
10020020200033 | 総務省 |
学校法人 上智学院
|
家計調査
|
2021-03-16 |
-
|
国立研究開発法人科学技術振興機構からの委託研究(新型コロナウイルス感染症への対応とヘルス・システムの「強靭性」の研究―⾮常時にヘルス・プロバイダーの機能を維持するための4つのキャパシティの分析(ブラジル、カナダ、中国、フランス、マリ、⽇本の国際⽐較))実施のため | 新型コロナウイルス感染症への対応とヘルス・システムの「強靭性」の研究―非常時にヘルス・プロバイダーの機能を維持するための4つのキャパシティの分析(ブラジル、カナダ、中国、フランス、マリ、日本の国際比較) |
10040020200012 | 文部科学省 |
増田
一八
|
学校基本調査
児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 |
2021-03-16 |
一橋大学経済研究所講師
|
教育の長期的な内部収益率の探索:戦後日本とアジアにおける教育改革に基づく実証研究 | |
10045020200073 | 厚生労働省 |
菅原
慎矢
中村 二朗 筒井 孝子 高久 玲音 石原 庸博 髙橋 雅生 |
介護給付費等実態統計(旧:介護給付費等実態調査)
介護サービス施設・事業所調査 人口動態調査 |
2021-03-11 |
東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科 准教授
日本大学総合科学研究科 客員教授 兵庫県立大学経営研究科 教授 一橋大学経済学部 准教授 大阪経済大学 講師 上智大学経済学部 助教 |
科学研究費助成事業「介護保険制度の政策評価―レセプトデータによる介護サービスの効果・効率性の分析―」の一環として、介護保険制度下の様々な介護サービスについて厳密な効果測定と政策評価を行う。 | |
10045020200047 | 厚生労働省 |
松下
由実
|
国民生活基礎調査
|
2021-03-03 |
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 臨床研究センター臨床研究推進部 教育研修室長
|
厚生労働行政推進調査事業費(厚生労働科学特別研究事業)「国内COVID-19入院患者レジストリデータを用いたCOVID-19の罹患・予後と栄養状態・生活習慣の関連の縦断的解明」の一環として、国民生活基礎調査データを利用し、生活習慣がCOVID-19に及ぼす影響を明らかにする。 | 厚生労働行政推進調査事業費(厚生労働科学特別研究事業)「国内COVID-19入院患者レジストリデータを用いたCOVID-19の罹患・予後と栄養状態・生活習慣の関連の縦断的解明」 |
10045020200041 | 厚生労働省 |
千葉
剛
種村 菜奈枝 西島 千陽 |
国民健康・栄養調査
|
2021-03-03 |
医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 部長
医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 健康食品情報研究室 室長 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 食品保健機能研究部 健康食品情報研究室 研究員 |
食品行政における国際整合性の確保と食品分野の国際動向に関する研究 | 食品行政における国際整合性の確保と食品分野の国際動向に関する研究 |
10045020200077 | 厚生労働省 |
竹原
健二
|
人口動態調査
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児) 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児) |
2021-03-02 |
国立成育医療研究センター 研究所 政策科学研究部 部長
|
厚生労働科学研究費補助金(成育疾患克服等次世代育成基盤研究事業)「わが国における父親の子育て支援を推進するための科学的根拠の提示と支援プログラムの提案に関する研究」の一環として、21世紀出生児縦断調査と国民生活基礎調査を利用し、父親の育児参加の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。 | 父親の健康や家事・育児の実施状況とその後の影響などに関する研究 |