1,295 件見つかりました。
一覧をダウンロード
管理番号 | 担当府省 | 調査票情報の提供を受けた者の氏名又は名称 | 提供した調査票情報に係る統計調査の名称 | 調査票情報を提供した年月日 | 調査票情報の提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 | 調査票情報の利用目的 | 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10045020210077 | 厚生労働省 |
梶谷
真也
マッケンジー コリン |
中高年者縦断調査
|
2021-06-21 |
同志社大学社会学部 教授
慶應義塾大学経済学部 名誉教授 |
科学研究費補助金 基盤研究(B)研究課題名「世代間の相互関係:遺産・介護と労働供給・消費貯蓄を通じて」の一環として「家族介護が介護者の離職タイミングに与える影響」を分析するために、中高年者縦断調査に係る調査票情報を利用する。 | |
10020020210001 | 総務省 |
井上
俊克
|
就業構造基本調査
|
2021-06-21 |
日本学術振興会特別研究員(一橋大学経済学研究科博士後期課程)
|
科学研究費助成事業「高齢化が賃金プロファイルに与える影響の分析」の一環として、労働者の高齢化により年齢別の賃金がどのように変化するのかを定量的に明らかにするため。 | (成果なし) |
10020020210008 | 総務省 |
慶應義塾大学産業研究所
|
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
家計調査 全国単身世帯収支実態調査 |
2021-06-18 |
-
|
慶應義塾大学産業研究所、総務省統計研究研修所及び総務省統計局統計調査部消費統計課の共同研究として、全国家計構造調査及び関連する統計調査の実施・集計に係る改善策等の検討に当たって必要とする事項の研究及び集計を行うため | 全国家計構造調査及び関連する統計調査の実施・集計に係る改善策等に関する共同研究 |
10045020210006 | 厚生労働省 |
田中
隆一
増田 一八 |
国民健康・栄養調査
|
2021-06-16 |
東京大学社会科学研究所・教授
学習院大学経済学部准教授 |
人口減少下の初等中等教育:政府個票と自治体行政データを活用した補完的実証分析 | |
10045020210073 | 厚生労働省 |
近藤
克則
近藤 克則 |
人口動態調査
|
2021-06-09 |
国立長寿医療研究センター 老年学社会科学研究センター老年学評価研究部 部長
千葉大学予防医学センター 教授 |
日本老年学的評価研究(JAGES)として、社会的決定要因の健康影響や高齢社会における介護予防の方策等を明らかにすることが目的である。 本研究は、複数の公的研究費を継続して受けることにより、長期のコホート研究を行っている。現在は、日本学術振興会による令和2年~5年度 基盤研究(A)「0次予防に向けた建造環境から健康に至るメカニズムの解明」において実施している。 | |
10045020210002 | 厚生労働省 |
大津
唯
岩永 理恵 渡辺 久里子 藤井 麻由 |
被保護者調査
|
2021-06-04 |
埼玉大学大学院人文社会科学研究科 准教授
日本女子大学人間社会学部 教授 神奈川大学経済学部・助教 北海道教育大学教育学部函館校 講師 |
科学研究費助成事業「現代日本における貧困の検証:生活保護制度再考への示唆」の一環として分析を行うため。 | |
10045020210080 | 厚生労働省 |
テレサ モリナ
臼井 恵美子 |
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)
21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児) 人口動態調査 |
2021-06-02 |
一橋大学経済研究所 客員研究員
一橋大学経済研究所 教授 |
令和3年度一橋大学経済研究所「共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究」による「Female Labor Market Conditions, Human Capital Investment, and Aspirations」の一環として、親の属性や就業が子どもの人的資本形成に与える影響を分析する基礎資料を得る。 | 親の就業と子どもの人的資本形成に関する研究 |
10045020210058 | 厚生労働省 |
テレサ モリナ
臼井 恵美子 |
人口動態調査
21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児) 21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児) |
2021-06-02 |
一橋大学経済研究所 客員研究員
一橋大学経済研究所 教授 |
令和3年度一橋大学経済研究所「共同利用・共同研究拠点事業プロジェクト研究」による「Female Labor Market Conditions, Human Capital Investment, and Aspirations(交付番号: IERPK2016)」の一環として、親の属性や就業が子どもの人的資本形成に与える影響を分析する基礎資料を得る。 | |
10055020210001 | 経済産業省 |
松浦
寿幸
|
経済産業省企業活動基本調査
海外事業活動基本調査 海外現地法人四半期調査 |
2021-06-02 |
慶應義塾大学産業研究所准教授
|
近年の自由貿易協定の拡大や米中貿易戦争といった経済的・制度的環境変化に伴い、日系多国籍企業がどのように生産拠点を拡大、移転、再調整させているのかを明らかにする。特に、複数の生産拠点を持つ多国籍企業がどのように生産拠点を拡大しているのか、また、本社の売上・雇用に対する影響について実証分析を行う。 | |
10065020210001 | 環境省 |
奥島
真一郎
|
家庭からの二酸化炭素排出量の推計に係る実態調査 試験調査
家庭部門のCO2排出実態統計調査 |
2021-05-20 |
筑波大学システム情報系社会工学域 准教授
|
エネルギーに関する格差・貧困指標の開発・評価に係る研究 | 「Energy poor need more energy, but do they need more carbon? Evaluation of people's basic carbon needs」 「Regional energy poverty reevaluated: A direct measurement approach applied to France and Japan」 |
10045020210055 | 厚生労働省 |
延原
弘章
三浦 宜彦 |
人口動態調査
|
2021-05-20 |
埼玉県立大学 教授
埼玉県立大学 名誉教授 |
科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「市町村別標準化死亡比の長期推移に関する研究」の一環として、人口動態調査(死亡票)を利用し、全死亡及び主要死因について長期にわたる市町村別SMRデータベースを構築するとともにコロプレスマップを作成し、SMR分布の時系列変化をとらえる手法についての開発を行い、疾病ごとのSMRの長期的な推移に関する特性を明らかにする。 | 市町村別標準化死亡比の長期推移に関する研究 |
10055020210003 | 経済産業省 |
安田
直樹
|
経済産業省企業活動基本調査
海外事業活動基本調査 |
2021-05-17 |
立教大学ビジネスデザイン研究科 准教授
|
令和2(2020)年度科学研究費助成事業として承認された「海外子会社のリストラクチャリングに関する実証研究(課題番号:20K13597)」では、海外子会社の撤退および設立の研究を現代の他国籍企業の戦略に見合った水準に引き上げるため、経済産業省企業活動基本調査の調査表情報を利用しての分析を行う。 | |
10055020210004 | 経済産業省 |
勇上
和史
|
経済産業省企業活動基本調査
|
2021-05-17 |
神戸大学大学院経済学研究所 准教授
|
平成31 年度(2019 年度)科学研究費助成事業として承認された「日本型人材マネジメントのもとでの労働時間と労働生産性に関する実証分析」(課題番号:15K03513)を行うため、昨年の働き方改革関連法の改正、とりわけ超過勤務時間の上限規制が労働時間に与える効果について、Regression Discontinuity Designの手法を用いて分析する。 | |
10060120210001 | 観光庁 |
一般社団法人イーストとくしま観光推進機構
|
宿泊旅行統計調査
|
2021-05-10 |
-
|
登録DMO(観光地域づくり法人)要件の充足状況に係る判断基準のひとつとして、徳島県東部圏域15市町村の「延べ宿泊者数」を継続的に収集し、戦略の策定、KPIの設定、PDCAサイクルの確立が必要であるため。 | |
10060020210007 | 国土交通省 |
仙台国際空港株式会社
|
航空旅客動態調査
国際航空旅客動態調査 |
2021-05-07 等 |
-
|
仙台空港利用促進のための基礎データとして、海外旅行ルートの実態を把握する。 | 東北6県在住者の国内旅行時における航空ルートの実態把握、外国人の東北地方旅行時における航空ルートの実態把握 |
10060020210001 | 国土交通省 |
仙台国際空港株式会社
|
航空旅客動態調査
国際航空旅客動態調査 |
2021-05-07 等 |
-
|
仙台空港利用促進のための基礎データとして、海外旅行ルートの実態を把握する。 | |
10050020210003 | 農林水産省 |
鈴木
久美
佐藤 綾野 |
農業経営統計調査
|
2021-05-06 等 |
山形県立米沢女子短期大学社会情報学科教授
高崎経済大学経済学部教授 |
米沢市学園都市推進協議会支援協力金及び山形県立米沢女子短期大学特別研究費を受けて実施する「置賜地区の豚飼養農家の費用関数推計及びそのための調査」及び「日本の豚飼養農家の費用関数推計」の一環として、農業経営統計調査 畜産物生産費統計のうち肥育豚生産費の調査票情報を利用し、日本の豚肉生産の現状を明らかにした上で、今後について考察し、実証経済学の手法により豚飼養農家の費用関数等の推計を行うため。 | 「置賜地区の豚飼養農家の費用関数推計およびそのための調査」及び「日本の 豚飼養農家の費用関数推計」 「置賜地区の豚飼養農家の費用関数推計およびそのための調査」及び「日本の 豚飼養農家の費用関数推計」 「置賜地区の豚飼養農家の費用関数推計およびそのための調査」及び「日本の豚飼養農家の費用関数推計」 |
10045020210054 | 厚生労働省 |
清水
康之
森口 和 小牧 奈津子 新井 崇弘 土屋 美保 |
人口動態調査
|
2021-04-30 |
いのち支える自殺対策推進センター 代表理事
いのち支える自殺対策推進センター 地域支援室長 いのち支える自殺対策推進センター 地域支援室長 いのち支える自殺対策推進センター 総務部推進員 いのち支える自殺対策推進センター 総務部推進員 |
自殺対策の総合的かつ効果的な実施に資するための調査研究及びその成果の活用等の推進に関する法律(令和元年法律第三十二号)にもとづき、一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター(厚生労働大臣が指定する指定調査研究等法人)が実施する調査研究業務の一環として、人口動態調査に係る調査票情報を利用し、自殺の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料を得る。 | 自殺の実態及び動向を正確に把握するための基礎資料 |
10045020210001 | 厚生労働省 |
池田
奈由
西 信雄 |
国民健康・栄養調査
|
2021-04-22 |
-
- |
世界の非感染症疾患の危険因子に関する国際共同疫学研究の一環として、高血圧と肥満に関するデータを解析する | |
10055120210006 | 資源エネルギー庁 |
鷲津
明由
中野 諭 |
経済産業省特定業種石油等消費統計調査
|
2021-04-21 |
早稲田大学社会科学総合学術院 教授
日本福祉大学経済学部 教授 |
経済産業省特定業種石油等消費統計調査等の調査票情報を用いて、「スマート社会の産業部門のエネルギー効率改善効果についての実証分析」を実施。 | マネジメントの高度化がエネルギー消費にもたらす効果の実証分析: 鉄鋼産業を事例として」 マネジメントの高度化がエネルギー消費にもたらす効果の実証分析: 鉄鋼産業を事例として」 マネジメントの高度化がエネルギー消費にもたらす効果の実証分析: 鉄鋼産業を事例として」 |