担当府省

統計調査の名称
  • 該当する政府統計はありませんでした

匿名データを提供した年月日
~ 
日付の指定が正しくありません。

195 件見つかります。

195 件見つかりました。

一覧をダウンロード

管理番号 担当府省 匿名データの提供を受けた者の氏名又は名称 提供した匿名データに係る統計調査の名称 匿名データを提供した年月日 匿名データの提供を受けた者(個人に限る。)の職業、所属その他の当該者に関する事項 匿名データの利用目的 統計又は統計的研究の成果等のタイトル等
40020020200007 総務省 呉 丹
臼井 恵美子
就業構造基本調査
2020-07-17 一橋大学大学院経済学研究科院生
一橋大学経済研究所 教授
就業構造基本調査の匿名データを用いて「既婚女性の就業状況に関する研究」を実施し、既婚女性の労働供給の規定要因を明らかにするとともに、女性就業支援策について考察する。 日本女性の労働供給の決定要因
40020020200009 総務省 高橋 将宜
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
2020-07-16 長崎大学情報データ科学部・准教授
全国消費実態調査の匿名データを用いて「公的統計におけるデータ補正の新展開:欠測値処理方法等に関する検討」という企画テーマで研究を推進し、個体行動に関する実証分析を通じて、バイアスを考慮した推定手法や予測手法の適用可能性など、ミクロデータによる計量分析手法のさらなる展開を図る。 A new robust ratio estimator by modified Cook’s distance for missing data imputation
40020020200010 総務省 千葉 安佐子
国勢調査
2020-07-16 東京財団政策研究所 ポストドクトラルフェロー
国勢調査の匿名データを用いて「日本における感染症拡大と対応策の効果に関するマイクロ・シミュレーション」を実施し、個人を単位としたエージェント・ベース・モデルに国内のマイクロデータを適用することで、日本での感染症拡大のスピードや個人の属性による影響の違いを現実に近い形で再現し、今後の感染拡大の予測と対策の有効性を検証する。 日本における感染症拡大と対応策の効果に関するマイクロ・シミュレーション
40020020200011 総務省 Hongming Wang
就業構造基本調査
2020-07-16 一橋大学社会科学高等研究院特任講師
就業構造基本調査の匿名データを用いて「日本の国民皆保険制度の長期的な健康と経済的利益」を実施し、人生の早い段階で国民皆保険制度に加入することが、後の労働状態にどのように影響するか検証する。 (成果なし)
40045020200002 厚生労働省 花岡 晋平
国民生活基礎調査
2020-07-15 千葉県精神科医療センター医療局 医長
国民生活基礎調査の匿名データを用いて「精神的ストレスに影響を与える社会医学的変数に関する実証分析」について研究を実施 学術研究「精神的ストレスに影響を与える社会医学的変数に関する実証分析」
40020020200008 総務省 平山 洋介
金森 彩夏
白 智賢
方 雅如
髙松 凌多
国勢調査
2020-07-14 神戸大学大学院人間発達環境学研究科・教授
神戸大学大学院人間発達環境学研究科・博士課程前期課程
神戸大学大学院人間発達環境学研究科・博士課程前期課程
神戸大学大学院人間発達環境学研究科・博士課程前期課程
神戸大学発達科学部・学部生
国勢調査の匿名データを用い、「ライフコース変化と住宅事情に関する研究」を実施する。個人のライフコース変化と、それが住宅事情に与える影響について分析・考察する。 世帯内単身者と親の家の役割に関する研究
40020020200004 総務省 高 宇
白川 清美
石田 和也
国勢調査
2020-07-08 等 一橋大学大学院経済学研究科院生
一橋大学経済研究所非常勤研究員
一橋大学経済研究所研究補助員
国勢調査の匿名データを用いて「日本の少子高齢化における外国人労働者数の動向と今後の展開」を実施し、外国労働者は日本でどのような仕事をしているか職業の変化を明らかにし、未来の外国人労働者の職業推移を予測し、外国人労働者が日本で求められる職種は何かを導出する。 日本の少子高齢化における外国人労働者数の動向と今後の展開
40020020200005 総務省 黎 雨西
白川 清美
国勢調査
就業構造基本調査
社会生活基本調査
2020-07-08 一橋大学大学院経済学研究科院生
一橋大学経済研究所非常勤研究員
国勢調査,就業構造基本調査,社会生活基本調査の匿名データを用いて「日本の就労率と管理職におけるジェンダーギャップ」を実施し、これまでの就労に関するジェンダーギャップ、女性の労働時間の調整やより長期就職を求める女性の特徴を明確して、今後の日本における女性の管理職率が欧米並みに増加するかを検証する実証分析を行う。 日本の就労率と管理職におけるジェンダーギャップ
40020020200006 総務省 張 加斌
白川 清美
国勢調査
就業構造基本調査
社会生活基本調査
2020-07-08 一橋大学大学院経済学研究科院生
一橋大学経済研究所非常勤研究員
国勢調査,就業構造基本調査,社会生活基本調査の匿名データを用いて「AIによる職業淘汰とジェンダーギャップへの影響」を実施し、最新技術動向や国内外の企業の取り組みが既存職業に及ぼす影響の実証分析を行う。 AIによる職業淘汰とジェンダーギャップへの影響
40020020200003 総務省 Tumen Anar
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
2020-06-29 中央大学大学院 経済学研究科博士後期
全国消費実態調査の匿名データを用いて「若年層における所得格差の規定要因」を実施し、若年層の所得格差がなぜ生じているかその規定要因の分析を行う
40020020200002 総務省 岸田 研作
就業構造基本調査
2020-06-01 岡山大学大学院社会文化科学研究科教授
就業構造基本調査の匿名データを用いて「介護離職者の就業再開率に関する研究」を実施し、介護離職者と全離職者の就業再開率を生存解析の手法によって推定する。 介護離職の社会的損失
40020020200001 総務省 佐野 夏樹
張 哲源
馬 浩然
国勢調査
住宅・土地統計調査
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
2020-05-14 東京情報大学総合情報学部総合情報学科 教授
東京情報大学総合情報学部総合情報学科 学生
東京情報大学総合情報学部総合情報学科 学生
国勢調査、住宅・土地統計調査、全国消費実態調査を用いて「卒業研究I,卒業研究II」を実施し、ミクロデータの分析技術を習得、卒業研究のテーマを進めるための基礎学力を身につける。 Utility and Risk Evaluation of Synthetic Data by Orthogonal Transformation
40045020190008 厚生労働省 今田 葉子
尾島 俊之
中村 美詠子
国民生活基礎調査
2020-02-13 岐阜大学医学部看護学科 准教授/浜松医科大学 博士課程
浜松医科大学健康社会医学講座 教授
浜松医科大学健康社会医学講座 准教授
国民生活基礎調査の匿名データを用いて「更年期女性の健康と社会経済的要因との関連」について研究を実施 学術研究「更年期女性の健康と社会経済的要因との関連」
40020020190015 総務省 上田 和宏
長谷川 光
社会生活基本調査
2020-01-17 日本福祉大学経済学部 教授
北海道大学大学院経済学研究院 教授
社会生活基本調査の匿名データを用いて「日本人,特に女性における時間貧困についての実証分析」を実施し、日本人、特に女性の時間貧困の実態について分析し、生活時間の視点から有償・無償労働の負担の大きさや偏りについて明らかにすることを目的とする。 Empirical analysis of a time‑use model incorporating correlations among three household members
40045020190007 厚生労働省 小原 美紀
国民生活基礎調査
2020-01-16 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
国民生活基礎調査の匿名データを用いて「バブル崩壊以降の日本の世帯の貧困の拡大原因の解明」を実施 (成果なし)
40020020190014 総務省 迫田 さやか
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
2019-12-17 日本学術振興会/京都大学 特別研究員(PD)
全国消費実態調査を用いて「国民所得会計分布の研究」を実施し、①我が国の国民所得の分布を推計、②所得要素別に見た所得格差の伸びの評価、③所得再分配政策について評価を行う。
40045020190006 厚生労働省 高橋 由光
竹下 舞
阿南 圭祐
長田 理恵子
草島 邦夫
篠原 莉恵
FAN DI
木村 博子
浅田 裕美
小川 徹
季 律
佐々木 康介
島崎 琴子
長島 彩奈
中島 亮
藤澤 岬
二ツ神 愛
村田 真紀
山本 基佳
中野 慶子
吉田 和史
橋本 紘幸
向當 るり子
柳井 亮
刈谷 梓
長野 広之
高橋 詩野美
伊東 真沙美
岩川 恒男
大江 さつき
岡田 理沙
加瀬 早織
小泉 志保
森 佳奈恵
八木澤 ちひろ
我妻 朋美
高橋 宏通
福田 芽森
国民生活基礎調査
2019-12-05 京都大学 准教授
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 科目等履修生
京都大学大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
京都大学 大学院生
国民生活基礎調査の匿名データを用いて京都大学大学院医学研究科の授業科目「健康情報学Ⅱ 後期」を実施 教育 京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学 「健康情報学Ⅱ」
40045020190005 厚生労働省 陳 鳳明
吉田 浩
国民生活基礎調査
2019-11-28 東北大学スマート・エイジング学際重点研究センター 助教
東北大学大学院経済学研究科 教授
国民生活基礎調査の匿名データを用いて「生活習慣と認知症の発症に関する研究」を実施 学術研究「生活習慣と認知症の発症に関する研究」
40045020190004 厚生労働省 長井 ひろみ
中山 健夫
高橋 由光
岡田 浩
国民生活基礎調査
2019-11-27 京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻健康情報学分野 専門職学位課程
京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻健康情報学分野 教授
京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻健康情報学分野 准教授
京都大学大学院医学研究科社会健康医学専攻健康情報学分野 特定講師
国民生活基礎調査の匿名データを用いて「特定状況下に於ける生活実態・心身の健康状態に関する研究」を実施 学術研究「特定状況下に於ける生活実態・心身の健康状態に関する研究」
40020020190012 総務省 加藤 正康
谷下 正義
赤井 梨矩
全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
社会生活基本調査
2019-11-07 中央大学理工学部都市環境学科・助教
中央大学理工学部都市環境学科・教授
中央大学理工学部都市環境学科・学部生
全国消費実態調査、社会生活基本調査の匿名データを用いて「世帯の居住地選択及び交通行動に関する分析」を実施し、匿名データより得られる個人及び世帯の勤務地までの交通行動と居住地選択に関する経年データを分析することにより、交通費用、交通時間、住居費等の関係とその変化について分析する。 高齢者の移動における時間と目的の変化―4時点の社会生活基本調査データを用いた分析―